2021年
-
メバリング|初冬のデイゲーム
磯でのメバリングデイゲーム
こんにちはガリです( ゚Д゚)
寒くなってきましたね。他の魚がだんだん釣れなくなってきたので、
久々のメバリングへ行ってきました。釣行日:2021年12月中旬
小潮:干潮10:00頃 ほぼ無風
デカメバルはいずこ?(;´д`)
ナイトゲームは少し危ないのと暗くてカメラ映らないので明るくなってからの出撃です。
ポイントについて少しするとボートの釣り人がやってきました・・・
すぐ前でキャストしています。少しは陸っぱりのことも考えてほしいものです。
最近2馬力ボートやカヤックが流行っているのでマジで危ないです。
少し離れたり、陸っぱりが来れない場所を選んで頂きたいものですなwまずは1匹目!
ちびですがメバルです!可愛いもんですw
この前に足元でアラカブが1匹釣れていますw(写真忘れたw)ここはランガンしかありません。
数投してアタリが無かったら次へ次へと進みます。
激熱ポイントの先端まで来てしまいました。。。
おかしいな、メバルが全然いない・・・ここでいつも釣れるんですがアタリも無ければメバルも居ません・・・
ボートの方に狩られてしまったか、もしくはまだ早いか分かりませんが厳しい状況ですね。ベイトが大量に入ってきていたので餌木やジグとかも投げてみましたが何の反応もありませんでしたw
潮も上がり始めているので戻りながらランガンしていきます。
(この場所は潮が上がると戻れなくなりますw)最初にヒットした場所でボトムを攻めているとヒット!
おぉ!凄い引き!デカイ!アラカブじゃなければ(/・ω・)/アラカブでしたwww
少し移動してキジハタもゲットw
そして今回の最大サイズのメバル(18cmくらい)
貧果でしたが久々のメバリングは楽しかったです。
もうこの場所はデカメバルは期待できないかもしれませんね。
カヤックやボートが来ているみたいなので厳しいでしょうなw
回遊のブルーバックを追うことにしますw今回のヒットワーム
バーサスのケースにガルプ汁を入れてワームを沢山入れています。
今回釣れたのはガルプのピンテール(黄色蛍光)とダイソーのピンテール(透明)です。たまに溶けるワームがあるので注意が必要です。(自己責任でw)
ジグヘッドはカルティバの2,5gと3gを使用しています。
軽いのが使えない素人丸出しw
軽いと飛ばないし、沈まないしで私は使いこなすことができません(;´д`)YouTube動画はこちら
デイゲームメバリング動画です。
-
エギング|晩秋のエギングリベンジ
初心者は風がない日を選びましょう。
こんにちはガリです( ゚Д゚)
前回爆風でエギング失敗に終わってしまったのでリベンジに行ってきました。
天気予報では午前9時まで北西1mの風!以降段々風が強くなるみたいなので早めに出撃ですw釣行日:2021年12月初旬
小潮:干潮9:00頃 北西1m
時合いは一瞬!( ゚Д゚)マズメのみw
暗いうちからエギを投げていると明るくなり始めに足元近くでヒットw
アタリも分からず根掛かりかと思ってしまいました。
小さいですがアオリイカです。暗かったので写真が悪いですw動画見てもらったら分かると思うんですが、
まだまだ暗い時間帯でした。予報通り朝一だけは風はあまり吹いていなくて快適に釣りができます。
まだまだ居そうなので執拗に同じポイントに投げ続けますw
しばらく餌木を投げ続けるとフォール中にジリジリとラインが引っ張られます!お!おぉ!とっさに合わせました( ゚Д゚)
先ほどより全然デカイ!!( ゚Д゚)
まぁ・・・ドラグ設定もよくわかっていないのでガンガン走られましたw友人2人と来ていたのでタモで掬ってもらいましたw
デ!デカイ( ゚Д゚)
エギングが上手い友人に聞いたらまだまだキロはいってないそうですw
2キロアップとかよく聞きますがどんだけデカいんだろう・・・実はタモと測りを購入したんですが、忘れて来てしまいました。。。
ヘッドライトも忘れるし家を出る前に確認が必要ですwイカ用に買ったタモ
小さめの3mを購入しました。まだ一度も使ってないですが・・・
やはり私はランガン派なので軽いものが良いです。ジョイントとホルダーも同時に購入し背負えるようにしました。
早く使用したいですねwあと計測できるように測りも購入しました。
たしかアマゾンで1000円くらいだったと思います。
安物なのですぐ壊れなければいいですがw
これでサイズが測れるのでまずはキロアップ目指します!(/・ω・)/今回のヒット餌木
またもや墨族の2号
これが釣れたのでこればっか使っていますw
だいぶイカにかじられてボロボロになってきました。YouTube動画はこちら
ヘタクソエギンガーですが良かったら見て頂けると嬉しいです。
-
ライトショアジギング|風裏でのライトショアジギング
爆風エギングからの風裏ライトショアジギング
釣行日:2021年12月初旬
大潮:満潮9:30頃 北北西4m以上
風を避けて複数ポイントをランガン
こんにちはガリです(≧▽≦)!
イカを釣りたいので前回エギングに行った良ポイントへ向かいました。
前日の天気予報では北よりの風4mが予想されていました。。。
まぁダメだろうなぁと思いながらも行ってみたところ予想通り爆風w
北側は障害物がなくてもろに風を受け釣りなんてできませんw
エギングプロなら爆風でもいけるんでしょうか?気になります( ゚Д゚)小一時間ほどで近くの風裏ポイントへ向かってみました。
ここは人気がなくエサ釣りをしている方が2名のみ・・・
しばらく投げてみましたがエソっぽいアタリが1,2回あったのみでさらに移動しました。15分程走って冬にはほとんど来たことがないポイントを選びました。
このポイントは夏場はエソやチヌ、マゴチなんかも釣れたりします。
どシャローエリアなので満潮時かウェーディングが必要になってきます。今回はちょうど満潮前30分くらいに来ましたので護岸の上からジグを投げることにしました。
爆風の時は風裏でジグをランガンだ!(/・ω・)/
このポイント・・・実は凄く根掛かります・・・
ある一定の場所から砂地が広がっていてそこを狙っていきます!
海底の地形が分かるまで何個ジグを無くしたことか・・・数投してフォール中にコツンとショートバイト!
次のシャクリでガツンとヒット!キビレでしたw動画ではエソエソ言ってますが・・・
う~む・・・違いが分からんwこの後数投・・・キャスト⇒着底⇒シャクリ⇒着底を繰り返した後、
着底後ゆっくりただ巻きしていると・・・ゴンッ!おぉ!エソかっ?( ゚Д゚)
40無いくらいのシーバス君でした!
またもやエソと思っていましたw
やっぱり引きの違いがわかりませんwエラ洗いするとシーバスは分かるんですが、
エソもたまに浮いてくることがあるのでwww2匹立て続けに釣れたので「時合いかっ!( ゚Д゚)」と思ったんですが、
それっきりで納竿しました。
このポイントは冬場も何かしら釣れる事が分かったのでまた行ってみたいと思います。ヒットルアー
ボロボロになったいつの間にかルアーケースに入っていた安ジグw
いつからあるんだろう・・・適当にあったシングルフックを装着していますw
釣れればいいんじゃいw(´・ω・)YouTube動画はこちら
チヌやシーバスをエソエソいっている馬鹿野郎の動画はこちらです。
見て頂けると嬉しいです。 -
ライトショアジギング|人気がなくなったポイントはおすすめできません。
釣れなくなったポイントもたまにはチェックしましょう!
釣行日:2021年11月下旬
大潮:満潮10:00頃 ほぼ無風
夏のトップ連発ポイントへ
こんにちは!初心者エギンガーのガリです(´・ω・)
イカが釣れて調子に乗りワンチャン釣れないかと夏にトップで連発したポイントへ行ってみました。
上げ半分くらいからのマズメスタート!
最初にトップを投げ倒しましたが全く反応なし( ;∀;)
ここで2時間くらい粘ったでしょうか・・・
トップ⇒メタルジグと表層からボトムまで探ってみるもアタリすらなし・・・
最初にトップに鳶が食らいついたくらいでなんもアリマセン・・・( ゚Д゚)ダメ元でシンペンを投げてよそ見しているとコツリとアタリあり!
おぉ!と思っているとルアー後ろの水面が盛り上がり迫ってくる・・・!
ゴンっと勢いのあるバイト!あんまり引きませんでしたがキビレチヌをゲット(/・ω・)/本チヌかと思いましたがキビレでした(≧▽≦)
個人的感想ですが、チヌはキビレの方が美味しいです!この日はリリース。この後しばらくシンペンを投げましたがアタリが無かったので移動しました。
対岸の人気ポイントへ行きましたが人がほとんど居ない・・・
一番いい時間帯なのに人が居ない・・・(´・ω・)うむ!釣れていないようですw
釣れている時は入れないくらい人が多いのですぐ分かりますねw青物のハイシーズンなので皆そちらに向かったのかもしれません。
私は人が少ないポイントが好きなので良いですが、やはり釣れないと寂しいもんですw最後に相棒のエソが遊んでくれて今回の釣行は終わりです。
ヒットルアー
MariaのBLUES CODEII
型落ちですが近所の釣り具屋さんで安売りしていたのを購入しました。
このピンクが良いですねww
ブルースコードは昔から愛用しています。
シーバスやらなんやら良く釣れますのでオススメです。YouTube動画はこちら
キビレしか釣れていませんが見てやるぞ~!ってかたはこちらw
チャンネル登録して頂けると嬉しいです(´・ω・)
-
エギング|秋イカは初心者でも簡単に釣れる!?
アタリが分からなくても大丈夫です!釣れますw
秋イカが好調と聞いたのでエギング初心者(素人)が行って参りました!
釣行日:2021年11月中旬
長潮:満潮6:00頃 北西1~2m
エギはサイズ違いを持っていれば何でも良い気がします!
朝マズメからのスタート。
ちょうど満潮から下げ潮が始まる時間帯で期待マックス!
開始2投目くらいでボトムまでエギを落としているとヒット!
うむ!もちろんアタリは分かりませんでしたw
シャクったら釣れていましたw
これでどれくらいのサイズでしょうねw
今度計量できるグッズを買おうと思っています!このあと数投してもう一杯追加!
こちらもアタリが分かりませ
んでしたw
う~む、難しい・・・
分かるときもあるんですがエギを引っ張ってもらわないとわかりませんw
この2杯のエギサイズは3.0号。秋イカなので少し小さめのサイズを使いました。
この後小一時間全くアタリ無し・・・( ;∀;)
試しに2号かな?友人に頂いた小さいエギに変更したら
久々に待望のアタリ!
ビクビクなっているので魚かと思ったらなんとミニマムサイズのコウイカでしたw
さすがにこれはリリースしました。
コウイカの墨真っ黒w2杯のアオリイカは家族で美味しく頂きました!
エギングは楽しいしイカも美味しいので人気があるのが良く分かります。
しかもルアー釣り初心者には比較的始めやすい気もしますね。今回のヒットエギ
墨族の2号
いつの間にか家にあった古い餌木w値段?分かりませんw
貰った小さい餌木
これは笹イカシーズンの時に友人に頂きました!小さいです!良く釣れますwエギングハマったらまともな餌木を購入したいと思います。
YouTube動画はこちら
-
ライトショアジギング|意外なところでヒラメが釣れるw
寝坊した日は釣れなくてもいいのでポイントの調査に行ってみましょう!
前日に酒を飲みすぎてしまった為寝坊しました( ;∀;)
仕方がないので普段人が多い為行かないポイントへの調査へ行ってきました!中潮:満潮7:00頃 ほぼ無風
ふらふらと漁港を見回ってみましたがさすが週末の人気ポイントw
圧倒的人の数ですw
※行ってみた一つのポイントです。
人多すぎワロタw
これじゃルアーは投げれませんw仕方がないので海沿いの人が居ないポイントへ。
ストラクチャー周りをトップで攻めてみましたが何も出ず・・・( ;∀;)
ここは少し前に夜釣りでメバリングに来た場所です。常夜灯があり小さな河川も近くにあります。
夜にシーバス狙いで来てみるのもいいかもしれませんね(´・ω・)ジグに変更してサーフ側を狙っているとガツンとバイト!
重さ的になかなかのサイズだと思ったんですがバラシ・・・( ゚Д゚)
ちょこちょこチヌが見えたのでチヌかなぁと思いましたwダツのチェイスも何度か見えたのでそこそこ活性は高そう!
暫くして川側の根がかりやすいポイントでジグをシャクっているとフォール中にガツン!
ソゲでした!
30cmくらいの微妙なサイズ※ヒラメはリリース規定があるのでリリース。そのあとはな~んもなしで納竿です。
ヒットルアー
ロストしてしまったので写真がありません・・・( ;∀;)
どこのメーカーか忘れてしまいましたが10gのジグにでかすぎるシングルフックを装着したものですw
今回の釣果
ソゲ一匹・・・( ゚Д゚)
※釣れた時間は午前9時くらいYouTube動画はこちら
大した動画ではないですが見て頂けると嬉しいです(≧▽≦)
コメント&チャンネル登録もお願いいたします。
-
トップゲーム&ライトショア|初秋のサゴシ
食わないときはメタルジグのサイズを色々変えてみましょう!
こんにちは(*’▽’)ガリです。
今回はトップゲームからのライトショアジギングです!釣行日:2021年9月中旬
中潮:満潮13:00頃
ど干潮からのスタート
前回と同じ場所ですが、ど干潮からのスタートです。
いつもエントリーしている場所は完全に干上がってしまっていました・・・( ;∀;)
手前の満潮時には行けないシャローエリアをソルトスキマーでドッグウォークさせているとボシュっと水面爆発!
キビレでしたw
ルアーのサイズとあってないw
ちょうどフックのところにバイトしたようですwそのあとは特に反応もなく潮も満ちてきたので対岸側の人気ポイントに移動しました。
マッチザベイト
移動直後、ナブラが発生しているではありませんかw
しかも一番いい場所が空いているw
9時過ぎだったので先行者は帰ったのかもしれませんねwラッキー(´・ω・)
始めは30gのジグを投げていましたがなかなか食ってくれません・・・泣
バイブレーションやらスピンテールやら試してみますが全く反応なしwwww
たまたまマイクロジグセットを持ってきていたので10gのジグに変更!
これが当たりだったみたいで速攻で食ってくれました(≧▽≦)
サゴシ(*’▽’)
それからポンポンサゴシが釣れて4匹程で飽きたので終了( ゚Д゚)
マゴチ、ヒラメ狙ってボトムを探ってみましたが相棒のエソが釣れたのであきらめてここで納竿。ヒットルアー
ソルトスキマー
よくわからんもらった10gのジグ
YouTube動画はこちら
今回の釣行の動画になります!
良かったら御視聴お願いいたします。
コメント&チャンネル登録もどうぞお願いいたします。
-
トップゲーム&ライトショア|キビレチヌとキジハタをゲット!
トップが駄目ならジグサビキでナブラ打ちだ( ゚Д゚)えっ?キジハタ?
釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮11:30頃
シャローエリアからのスタート
朝マズメの暗いうちからトップ狙いでシャローを攻めてみましたが、
先行者が居た為良ポイントにエントリーできず・・・
結局1投目で釣れたキビレのみで移動を決断( ゚Д゚)
日が完全に上るとトップは厳しいですね( ;∀;)
2か所目に移動するもトップは全然反応なし。
時折小ナブラは発生するのでメタルジグやバイブレーションをボトムまで落としているとリリースサイズですがキジハタがヒット!
うん・・・かわいいw
ナブラの正体が知りたいのでここでジグサビキを投入!
なかなか食ってこないのでボトムまで落としたらまさかのキジハタが再度ヒット!
サビキではなくメタルジグに食ってきていましたw
これかなり引きましたwなかなかの良型で32cmくらいありました!
この子はキープして持って帰り美味しく頂きました(/・ω・)/
結局ナブラの正体は掴めずこの日の釣行は終了。
ヒットルアー
アイマのソルトスキマー110mm
少し大きいですが良く飛び良く動きます!ドッグウォークやダイビングもやりやすいのでオススメです。
セリアの100円ジグ
これは前回と同じものです。
Youtube動画はこちら
今回の釣行を動画にしています。よろしければご覧いただけると嬉しいです。
-
ライトショアジギング|100均ジグでもマゴチ釣れます!
クルクルイワシの下にはマゴチが居ることがあります。
こんにちは(*’▽’)ガリです。
前回のシーバストップの後にマゴチを狙いました。
マゴチは暗いうちはあまり食わないのでシーバスが終わったら狙ってみるのもオススメです!釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮7:30頃 風向き:北東1m~2m
少しでもアタリがあったらもう一度同じ場所へキャスト
マゴチがヒットする前に乗りはしませんでしたがアタリがありました!
次も同じ方向へキャスト!
3~4回シャクったフォール中にゴンッ!とバイト!
エソかもとヒヤヒヤしましたが引きの強さでマゴチを確信( ゚Д゚)
マゴチは根に潜られる事がよくあるんですが、ゴリ巻きでなんとかキャッチする事が出来ました(/・ω・)/ヒットルアー
ヒットルアーはセリアの100円ジグ!30gです。
気休め程度ですが余ってたシングルフックをアシストフックにしています。(マジで100均おそるべしw)
ダイソーのも良く釣れるのでお試しくださいw
今回の釣果
前回の続きになりますがマゴチ単体の写真です!
55cmほどで私のマゴチ記録とタイです(≧▽≦)
いつか60cmオーバーを釣りたいですね!YouTube動画はこちら
前回の続きになります(≧▽≦)
良かったらチャンネル登録お願い致します! -
雨あがりのシーバストップ|チビペンシルで水面爆発!
久々のシャローエリア
こんにちは(*’▽’)ガリです。
ベイトがシャローに追い込まれるので膝上くらいの水深でもシーバスは釣れる事がよくあります。釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮7:30頃 風向き:北東1m~2m
最近のベイトの動きと潮回りからこのポイントを選びました。
暗いうちは反応が薄く明るくなってきたところでトップに反応あり!
割と簡単に釣れてしまいましたw
時合いは1時間程
完全に明るくなってからはボイルはほぼなくなり、ルアーには反応しなくなりました。
次のタイミングでまた行ってみたいと思います。
ヒットルアー
使用したルアーはよくワゴンとかで見かけるファーストペンシル。
中々飛距離も出て良く釣れますw
大体売ってあるのはバス用なのでソルト用のフックに交換しています。
当たり外れがあるので注意が必要です。先端のスプリットリングは外すと泳ぎが悪くなるので付けたままにしています。
今回の釣果
今回は2人でチヌ×3、シーバス×3、マゴチ×1と中々の釣果になりました(≧▽≦)
マゴチに関しては次回の記事で書きたいと思います。
ストリンガーに掛けてたら一匹弱ってしまいました…( ;∀;)
全て美味しく頂きました(*’▽’)
シーバスは刺身よりフライとか火を入れた料理がおすすめです。
YouTube動画はこちら
今回の釣行での動画をシーバス編までUPしています。よかったら見て下さい。