Sea bass
-
ホゲにホゲて禿げ散らかす!初春のシーバス
継続は釣果UPへの道
釣行日:2023年3月中旬
若潮:満潮7:30頃 ほぼ無風
超久々のブログ更新になってしまいました(´ー`)
釣りに行かなかったわけではないですw※毎週行っていますwww
ホゲてホゲてホゲ散らかしていましたwww
だって釣れんっちゃもん(´・ω・)
毎年1月2月は渋くて心折れそうになりますねwww
エサ釣りでもしようかしら・・・
アジング行ったり、山越えして鉄板メバリング行ったり、夜のエギング行ったり、
色々やってみましたが全部ホゲwww
鉄板ポイントは無くなってしまった・・・
とまぁ気温も上がりちらほら私の住んでいる近辺でも釣果が上がっているのを聞き始めました。
今回のポイントは随分昔にシーバスが釣れたゴロタのエリアです。
釣行日の一週間前にベイトが沢山戻ってきているのを確認しました。
その日は全く捕食者の姿は見えませんでしたがそろそろ釣れそうな予感がしていたので連続で行ってきました。
先行者は1名波止場のところでエギングをされていました。
狙っているポイントが被っていなくて助かりましたwww
岸際に3cmくらいのベイトが沢山溜まっていました。
フックに刺さったので写真撮っておけば良かったですね。
釣りをしている時はなぜかブログ用の写真を取り忘れてしまいます。。。
まずはトップを投げてみましたが反応なし。
本命ポイントまでミノーを投げながらランガンしていきました。
本命ポイントでもアタリが無かったのでここで今回新しく買ったシンペンの登場です!
デュエルのヘビーショットです。
最近YouTubeで「THE CAST」というチャンネルにハマっていて欲しくなったので買いました。
初心者に優しい解説動画がメインでとても勉強になります。
ヘビーショットをこのポイントで試したかったのですwwww
一旦着底させてからゆっくり巻いて、アクション!
またゆっくり巻いてくるの繰り返しをしていると・・・
「ドスン!」
強烈なアタリがきました!今回10ftのMHの竿だったのでさほど引きを感じませんでしたが、
上げてみるとなかなかのサイズの丸鱸でした(´ー`)
動画には映っていますがピックアップ寸前でルアーが外れ、バラす寸前でしたwwwww
少し海に入ってしまった為、靴がずぶ濡れになってしまいましたwww
計測したら75cmくらい?でランカーには届きませんでしたが満足です。
アフターなので少しやせ気味です。
このあと同じ場所で同じルアーで同じやり方をしたら・・・
「ぐぉん」って感じのアタリ!
表現が難しいです。何かそんな感じですww
なんと連投でゲットしてしまいました!
こちらもそこそこのサイズで70cmくらいはあったような気がします。
「これは連発や!まだまだ釣れる!」
って思ったんですが甘かったですねwwww
丁度潮止まりで動画ではここで終わっていますが、
潮が動き出すまでしこたまランガンしたりルアーも色々投げましたが、
いつもの感じになってしまいました・・・
納竿
次の休日も釣りに行けたら同じ場所を攻めてみたいと思っています。
※ヘビーショットも買い足した( ゚Д゚)
今回のヒットルアーはこれです。
HARDCORE HEAVY SHOT 105(S) 30g
変な色ですが釣れました。
重たいシンペンでバシューンって飛んでいきます。
メタルジグにはかないませんがかなりの飛距離です。
私は気に入ってしまったので同じものの別カラーを追加購入しました。
次回もこいつで攻めてみたいと思っています。
YouTube動画はこちら
バレそうになって海に入ってシーバスを手づかみする動画はこちらですw
良かったら見て頂けると嬉しいです(*’▽’)
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
それではまた次回(/・ω・)/
ホゲたら更新止まりますwwwww タ
タックルとか色々変わったのでそっちの記事を書くかもです。
-
初冬の烏賊、メバル、チヌトップ
冬のエギング、メバリング、そしてエソ( ゚Д゚)
釣行日:2022年12月初旬
大潮:満潮10:50頃 ほぼ無風
こんにちはガリです(*’▽’)
ちょー久々のブログ更新になってしまいました。
今年は出張続きで夏頃からずっと県外で過ごしています。
もちろん合間に少しだけ釣りには行っていますけどホゲも多いですねw
今回は少しだけ釣りに行けたのでその時の内容になります。
事前情報なしでいつものポイントへ。
久々にいくとポイントの護岸付近で工事が始まっていました・・・
もうここはダメそうですね。
土砂を運んだりしているみたいなので海の底が土砂まみれになっていました。
その中際を探っているとアラカブをゲット!
この子はいつもたくましいですw
アラカブ(カサゴ)も大きくなるのに時間が掛かるので小さい物はリリースしましょう。
しばらくメバル狙いで投げてみましたが反応なし。
ゴロタの方へランガンです。
こちらの方は大丈夫そうですね。
しばらく投げていると・・・
「ゴン!」とアタリ
すごい引きます・・・
メバルだったらデカいぞ( ゚Д゚)
と思ったんですがすぐさまエラ洗い・・・
シーバスですね・・・
出てきたのは40cmくらいだったかな?
ヒラセイゴでした。
やっぱり丸よりヒラの方がカッコいいですね!
良く引きますし(/・ω・)/
このあと烏賊が釣りたくて餌木を投げ倒しましたが全くアタリなし( ;∀;)
冬のエギングは難しいですね。
少し時間が余ったので夏にチヌトップに行くポイントへ移動しました。
沖の方にベイトが居るようですが魚っけがありません・・・
ダメ元でペンシルを投げていると・・・
「ボコッ」「ボコッ」
出ました!( ゚Д゚)
出ると思っていなかったのでビックリwwwww
フッキングしませんでしたが大収穫ですw
この時期も出るんだなw
水温の関係とかあるのかもしれませんね。(温度計が必要だなwww)
最後にもう一発出たのですがルアーごと持って行かれました。
私はチヌトップで良くラインブレイクしてしまいます・・・
何か良い案を模索しなければいけませんね。
それでは次回の釣行までさようならですw
しばらくまた出張なので更新が止まるかもしれません。
合間を見て釣りは行きたいと思います(/・ω・)/
今回のヒットルアー
MariaのPOCKETS シャッド45mm
このくらいのサイズだとメバルもガンガン食ってきます。
ちょっと飛距離が出ないのが残念ですね。
YouTube動画はこちら
大したものは釣れてないですが、冬のチヌトップバイトシーンが見れる動画はこちらw
良かったら見て頂けると嬉しいです(´・ω・)
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
ウェーディングでのシーバス釣行
ランカー求めて○○里【丸鱸編#2】
釣行日:2022年7月初旬
中潮:干潮5:00頃 ほぼ無風
こんにちは!ガリです(*’▽’)
今年は中々渋いですねぇ・・・毎週口癖のように言っていますw
まじでホゲ散らかしすぎて二か月程まともな魚が釣れていません。
毎週の様に夜中からウェーディングして朝マズメは移動して色んなポイントへ行っていますが
どこもイマイチ・・・
「釣れぬ( ゚Д゚)」
とまぁ、今回はサイズは小さいですがシーバスがなんとか釣れたのでブログを書いています。
今回も前回と同じポイントですが、メジャーなポイントです。
すぐ近くにお城がありますので知っている方はすぐ分かると思いますw
夜中の2時に目覚ましをセットして3時頃に到着。
干潮が5時くらいなので下げ止まりまでの勝負です!
まずは下流側から攻めてみましたが流れで明暗部が狙いにくいのですぐさま上流側に移動しました。
足元をライトで照らすとベイトが沢山!
釣れそうなんですがアタリが全くないです。
先行者に叩かれてしまったのでしょうかねwww
しばらくキャストしていると陸っぱりの方が60~70cmくらいのシーバスをゲットされていました。
「羨ましいですなw( ゚Д゚)」
もう移動しようかな~とか思っていたところでした・・・
「ゴンッ!」
待望のヒットです。サイズは無いとすぐ分かりましたがなんとかズリ上げてゲットする事が出来ました!!
50cmくらいだったと思いますが、まじで久々に釣れたので嬉しいです(*’▽’)
「時合いか!」
と思ったんですが朝マズメまで時間がなく他のポイントを調査したかったので速攻で移動。
「はい!移動先は完全なるホゲですwwww」
そのまま移動せず釣りしてれば良かった・・・
難しいですなwww
話は変わりますが、しばらく出張で釣りが出来なくなります( ;∀;)
動画の撮影が出来ないのでしばらく更新が止まります。スミマセン・・・
もしかしたら小ネタで記事を書くかもしれません。
近況はツイッターで報告したいと思います。
それでは次回もよろしくお願いいたします。
今回のヒットルアー
マリアのブルースコードII 90mm
前回のルアーと全く同じですw
カラーが違うだけですねwチャートカラーも今回は使用しましたが、
釣れたのはこのピンクホロ
このカラーも良く釣れるので気に入っています。
YouTube動画はこちら
夜釣りでいまいち見づらいですがよろしかったら見て頂けると嬉しいです。
チャンネル登録もお待ちしています(*’▽’)
-
河口シーバスとライトショアジグ
ランカー求めて○○里【丸鱸編#1】
釣行日:2022年4月下旬
小潮:満潮5:00頃 北東2m程
こんにちはガリです。久々のブログ更新になってしまいました・・・
釣りにはちょくちょく行ってたのですがなかなか釣果に恵まれず更新をさぼってしまっていました。
今回は近くの河口へウェーディングとそのあとゴロタ場へ行ってきました。
とあるお城があるすぐ近くの橋脚狙いです。
ポイントにつきましたが先行者が2名居たので、厳しいだろうなぁと思いながら入水。
まず下流側を攻めてみましたが、全く反応なし!
数投して上流側のアングラーが帰ったので上流側に移動しました。
ゆっくりシンペンを流していると「ゴン!」
サイズは小さかったですが、足元でバラしてしまいました・・・
タモがあったら取れてましたねw
次回から忘れないように持って行きます。
そのあとすぐにチーバスがヒット!
「ここからやね(/・ω・)/」
と思っていましたがこれっきりアタリがなく空が明るくなって明暗も薄れてしまったので移動です。
一時間かけて移動しました。朝マズメの熱い時間は終わってしまいました・・・タイミング悪かった(´ー`)
こないだマダイが釣れた対岸というかなんというか・・・近くですねw
メバルが釣れそうな雰囲気があるのですが一度調査に訪れた時は全く釣れませんでした。
もう一度くらい調査に行ってみようかと思っています。
しばらく表層付近をランガンしましたが全く反応が無かったのでメタルジグで底を探る作戦に出ました。
写真の一番奥側付近でキャストし底を取ったあとシャクったら鈍りアタリ!
「キター!(/・ω・)/」
なかなかの手応え!底付近でヒットしたのでアラカブかエソと思っていました。
上がって来たのはシーバスでしたw
65cmくらいのシーバスです。
エラ洗いしなかったので見えるまで何の魚か分かりませんでしたwww
この後もひたすらランガンしましたが、これが最後でした。
最近はよく行っている地域が全くダメなのでホゲ散らかしています。
少し遠くへの遠征も考えないといけませんねw(デカイカも釣りたいしw)
次回はシーバスかアオリイカが釣れればいいなと思っています(≧▽≦)
今回のヒットルアー
マリアのブルースコードII(90mm)
今回の河口でのヒットルアーです。
マリアのブルースコードは昔から好きで常用しています。
このタイプは古いので釣り具屋さんで安く売っていることがありますのでオススメです。
セリアジグ40g
ゴロタ場ではこのジグでヒットしました。フックだけ交換しています。
このあと根掛かりでロストしてしまいました・・・(写真だけ撮っといてよかったww)
YouTube動画はこちら
シーバスをアラカブ!エソ!と言っている動画はこちらです。
見て頂けると嬉しいです。
チャンネル登録もお待ちしています(*’▽’)
-
シーバスポイント調査|春~初夏編
こんにちは。ガリです。
今年の春から本格的にシーバスを釣りたいと思い少し早いですがポイント調査に行って参りました。西は〇津方面、東は〇多湾に。
朝マズメにポイントについたのは良いですが予報通り爆風でしたw
まずはここ!有名な河川です。このポイントはウェーディングもできますので少しだけ入水してみましたが、風が強すぎて即ヤメw
風がかわせないので北よりの風が吹いている時は厳しいですねw少し移動して次のポイントですw
このポイントも有名ですが私はシーバス一度も釣ったことがありませんw
去年巨大なアオリイカを見かけたので何度か行きましたが釣れる事はありませんでした。
しばらく通って時合いを探したいですね。小一時間投げてみましたがアタリすら無しw
あわよくばと思っていましたが残念です。結局朝マズメから10時くらいまで3か所程回ってみましたが状況は良くなさそうでした。
一旦納竿して夜の部へ突入です。〇多湾のポイントへ到着。
「爆風ですw」
釣り人なんていませんw
時期がまだまだ早いので今回は夜釣り用のヘッドライトの検証や照明の明るさを確認するためにここへやってきました。
私が動画撮影に使っているGoproは5なので夜に凄く弱いです。。。
明かりが無いとほぼ映りませんw
今回揃えた照明器具でそこそこ映すことが出来そうなので、今年は夜釣りも少し多めに行きたいと思います。
デカいシーバスは夜が良いイメージなのでw照明全開の写真です。かなり明るいですw
釣りしている時はOFFが良さそうですw魚が逃げる気がするwww関係ないですが福岡タワーにも寄ってみましたw
何年ぶりでしょうかw若いころを思い出しますwホゲ続けているのでしばらく動画の方は更新止まりますが、ブログはちょくちょく書いていきますので
待って頂けると幸いです(*’▽’) -
タックル紹介|普段使用の何でも釣ったるタックル( ゚Д゚)
~汎用タックルのご紹介~
こんにちは!ガリです(*’▽’)
今回は私が普段使用しているタックルをご紹介したいと思います。
ロッドもリールもかなり古いものを使っていますのでご了承くださいwロッド
メジャークラフト
ZAT-862PE
8’6″
Line:0.6-1.5(PE)
Lure:5-28(g)このロッドはいつ購入したか忘れてしまいましたが(たぶん10年前くらいw)
シーバスやライトショアジギング、エギングにもこれを持って出撃しています。
かなり古いものですがずっと愛用しています。そこそこの青物も釣れますし、ランカーシーバスもこれで何度もキャッチ出来ていますので
なかなか良いと思います。
一番の利点は軽い点でしょうか(165g程度)高価なロッドに比べれば全然重いですが、
気にならないくらいの重さです。
エギングはやりづらいですが何とかなっていますw(エギロッド欲しいw)リール
シマノ
16 ストラディック CI4+ C3000こちらは友人に頂いた(借りパク)もので、
譲り受けてから2年程使用しています。
3000番で少し小さいですが軽くて非常に使いやすいです。(190g程度)
エギングやショアジギング、トッププラグなどのロッド操作が多い釣りに最適です。重いリールだと腕が疲れるのでやはり軽いロッドとリールの組み合わせが良いですねw
ラインシステム
普段使用しているラインはPE0.8~1.2号くらいを巻いています。
大体4本編みの物を使用しています。
8本編み以上は高価なのと毛羽立ち安いのであまり好きじゃありませんw
(ガンガン交換できれば良いのですがね・・・w)リーダーは12lb~20lbを使用しています。
今現在はPE0.8号に12lbのリーダーの組み合わせです。
エギングもやるのでPE0.6もありかな~とか思っています。
今度試してみたいと思います。ちなみに結束はFGノットとSCノットを気分で組んでいますw
最後に・・・
私はシーバスロッドで色んな釣りをしていますが、
エギングロッドを汎用的に使用している方も沢山いますね。「何でもいいじゃない!釣れればw」ってのが結論ですねw
もう少しエギングが上手くなったらエギングロッドを購入したいと思っておりますので、
こちらも色々試してみたいと思います。 -
雨あがりのシーバストップ|チビペンシルで水面爆発!
久々のシャローエリア
こんにちは(*’▽’)ガリです。
ベイトがシャローに追い込まれるので膝上くらいの水深でもシーバスは釣れる事がよくあります。釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮7:30頃 風向き:北東1m~2m
最近のベイトの動きと潮回りからこのポイントを選びました。
暗いうちは反応が薄く明るくなってきたところでトップに反応あり!
割と簡単に釣れてしまいましたw
時合いは1時間程
完全に明るくなってからはボイルはほぼなくなり、ルアーには反応しなくなりました。
次のタイミングでまた行ってみたいと思います。
ヒットルアー
使用したルアーはよくワゴンとかで見かけるファーストペンシル。
中々飛距離も出て良く釣れますw
大体売ってあるのはバス用なのでソルト用のフックに交換しています。
当たり外れがあるので注意が必要です。先端のスプリットリングは外すと泳ぎが悪くなるので付けたままにしています。
今回の釣果
今回は2人でチヌ×3、シーバス×3、マゴチ×1と中々の釣果になりました(≧▽≦)
マゴチに関しては次回の記事で書きたいと思います。
ストリンガーに掛けてたら一匹弱ってしまいました…( ;∀;)
全て美味しく頂きました(*’▽’)
シーバスは刺身よりフライとか火を入れた料理がおすすめです。
YouTube動画はこちら
今回の釣行での動画をシーバス編までUPしています。よかったら見て下さい。