Shore jigging
-
新規開拓ポイントでナブラを発見!
魚は居るのに釣れない時のあれこれ・・・
釣行日:2022年10月初旬
中潮:満潮13:00頃 ほぼ無風
こんにちはガリです(*’▽’)
連休ですがあいにく悪天候の為、釣りは諦めてブログを更新ですw
今回の釣行は今年初めにマダイが釣れたポイントの奥の調査です。
少し歩くと先行者発見!
wwww
これは期待できる!
でもどこから来たんだろう・・・
私が車を止めた場所に他に車はありませんでした。
山を下って来たか、反対側から来たかですかね。
先行者の近くでトップを投げるとすぐさまボコっと出ました。
すぐフックアウトしてしまいましたが恐らくネリゴだと思います。
近くでナブラも起きましたが沖過ぎて届かず・・・
さらに奥のほうで鳥達が沢山飛んでいます!
どんどんどんどん歩いて行きます( ゚Д゚)
ベイトも沢山いるし、ナブラもあちこちで起きています!
メタルジグやトップを投げ込みますが全く反応ありません・・・( ;∀;)
しばらくあれこれして・・・
※あれこれ内容
1.ジグを表層スロー巻き
2.ジグを表層速巻き
3.ジグを表層シャクリ巻き?
4.ボトム付近を攻めてみる。
最後に中層付近をシャクってみたら、
「ゴンッ!」
待望のヒットです!!!(/・ω・)/
上がって来たのはネリゴでした。
「はじめの方に中層攻めておけば良かった・・・」
難しいですね。
上か下かで攻める前に先に中層も攻めてみるべきでした。
次の一投でも中層付近ですぐヒットしました!
もちろん上がって来たのはネリゴw
今回は持ち帰って刺身にして頂きました!
ネリゴはヤズと違って小さくても美味しいから嬉しいですね(≧▽≦)
「こっから爆釣やな( ゚Д゚)」
と思っていたのですが、
すぐに釣れなくなりました・・・
なんでだろう・・・
さっきまで物凄く沸いていたのにな・・・
そのままネリゴぶら下げて帰りながらランガンしていきます。
最後に何かがヒットしましたが根に潜られてしまいラインブレイク( ;∀;)
納竿です。
またこの場所は行きたいと思っています。
次回はラインを太く!竿を固く!して挑みます( ゚Д゚)
でかい青物来んかな・・・
今回のヒットルアー
セリアジグ28g
適当にフックだけ交換しています。(余っていたやつw)
カラーはブルーパープル?
紫と青の奴ですねw
ジグとか何でもいい気がしてきた・・・(´ー`)
それではまた次回!
マゴチが釣れたので動画とブログを更新予定です。
YouTube動画はこちら
海面がめちゃめちゃ沸いているのになかなか釣れない動画はこちらですw
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
河口シーバスとライトショアジグ
ランカー求めて○○里【丸鱸編#1】
釣行日:2022年4月下旬
小潮:満潮5:00頃 北東2m程
こんにちはガリです。久々のブログ更新になってしまいました・・・
釣りにはちょくちょく行ってたのですがなかなか釣果に恵まれず更新をさぼってしまっていました。
今回は近くの河口へウェーディングとそのあとゴロタ場へ行ってきました。
とあるお城があるすぐ近くの橋脚狙いです。
ポイントにつきましたが先行者が2名居たので、厳しいだろうなぁと思いながら入水。
まず下流側を攻めてみましたが、全く反応なし!
数投して上流側のアングラーが帰ったので上流側に移動しました。
ゆっくりシンペンを流していると「ゴン!」
サイズは小さかったですが、足元でバラしてしまいました・・・
タモがあったら取れてましたねw
次回から忘れないように持って行きます。
そのあとすぐにチーバスがヒット!
「ここからやね(/・ω・)/」
と思っていましたがこれっきりアタリがなく空が明るくなって明暗も薄れてしまったので移動です。
一時間かけて移動しました。朝マズメの熱い時間は終わってしまいました・・・タイミング悪かった(´ー`)
こないだマダイが釣れた対岸というかなんというか・・・近くですねw
メバルが釣れそうな雰囲気があるのですが一度調査に訪れた時は全く釣れませんでした。
もう一度くらい調査に行ってみようかと思っています。
しばらく表層付近をランガンしましたが全く反応が無かったのでメタルジグで底を探る作戦に出ました。
写真の一番奥側付近でキャストし底を取ったあとシャクったら鈍りアタリ!
「キター!(/・ω・)/」
なかなかの手応え!底付近でヒットしたのでアラカブかエソと思っていました。
上がって来たのはシーバスでしたw
65cmくらいのシーバスです。
エラ洗いしなかったので見えるまで何の魚か分かりませんでしたwww
この後もひたすらランガンしましたが、これが最後でした。
最近はよく行っている地域が全くダメなのでホゲ散らかしています。
少し遠くへの遠征も考えないといけませんねw(デカイカも釣りたいしw)
次回はシーバスかアオリイカが釣れればいいなと思っています(≧▽≦)
今回のヒットルアー
マリアのブルースコードII(90mm)
今回の河口でのヒットルアーです。
マリアのブルースコードは昔から好きで常用しています。
このタイプは古いので釣り具屋さんで安く売っていることがありますのでオススメです。
セリアジグ40g
ゴロタ場ではこのジグでヒットしました。フックだけ交換しています。
このあと根掛かりでロストしてしまいました・・・(写真だけ撮っといてよかったww)
YouTube動画はこちら
シーバスをアラカブ!エソ!と言っている動画はこちらです。
見て頂けると嬉しいです。
チャンネル登録もお待ちしています(*’▽’)
-
冬磯のメバリング調査
デイゲームでゴロタ場や磯周りを調査
釣行日:2022年2月中旬
中潮:満潮7:30頃 北東3m以上(予報ではもっと無風だったんですけどw)
こんにちはガリです。( ゚Д゚) 久々のブログ更新です。
鹿児島出張から帰ってきて久々の釣りに行ってきました。
SNSやらを見ているとここんところあまり釣れてないみたい・・・少し前に気になっていたポイントへメバリング調査へ行ってきました。
いつもはショアジギに行くポイントですが磯やゴロタ場が広がっていてメバルに良さそうだなぁと
友人と話していました。いつもの方向へランガンしていきましたがノーバイト・・・
絶対釣れると思っていたんですがねw
完全に外してしまいました。
しかも本命ポイントには先行者がいらっしゃってエギングをしていました。仕方がないのでダメもとで反対側のゴロタ磯方面へランガンしていきました。
予報では無風だったんですが、これがまた意外と爆風でwメバリングには厳しい状況ですw
しばらくしてやっとの思いで釣れたのがこれw( ゚Д゚)<「ベラ!」
この野郎はワームを食いちぎってくれる天敵ですねw
アタリはあるものの全部ベラっぽい・・・
爆風の中ベラと格闘していたら根掛かり発生・・・ヘタクソすぎますwラインも切れてしまいました。
完全に心が折れてしまい、持ち歩いていたシーバスロッドでメタルジグを投げることに・・・動画では端折っていますが、一時間くらい投げていたでしょうか。
底から何回かシャクったあとにスローで巻いているとガツンとアタリ!キター!(/・ω・)/
久々過ぎてかなり慌ててしまいましたが、何とかキャッチする事が出来ました(≧▽≦)
なんとマダイです!やりました!(*’▽’)
このサイズは初めて釣りました。
いつぞやの雪辱を果たすことが出来ました!
だいぶ小さくなった気がしますがw※前回バラシてしまった動画はこちらですw
この時の方が遥かにデカく重たかったですねw
今思い出しても悔しいw(´・ω・)真鯛が釣れたので即納竿しましたw
これ以上やっても良いことないしねw真鯛は刺身やら吸い物等にして美味しく頂きました!
酒が進みますなwww(´ー`)今回のヒットルアー
オーシャンルーラーのガンガンジグ。40g
なんとカラーはピングヘッドのゴールドですw
おそらく不人気カラーなので安売りしていたのを購入しました。「釣れますよ?十分!」
ブログ用に撮影していた時に気づいたんですが・・・見て下さいw
なんとアシストフックが折れていますw
危なかったですねwもうすこしでバラシてしまうところでした・・・フックを交換してこのジグは1軍へ昇格です(*’▽’)
それではまた近いうちにブログを更新しますね。よろしくお願いいたします。
YouTube動画はこちら
メバリングのはずなのに真鯛を釣ってしまう今回の動画です。
良かったら見て頂けると嬉しいです。YouTubeでのコメントもお待ちしております。 -
タックル紹介|普段使用の何でも釣ったるタックル( ゚Д゚)
~汎用タックルのご紹介~
こんにちは!ガリです(*’▽’)
今回は私が普段使用しているタックルをご紹介したいと思います。
ロッドもリールもかなり古いものを使っていますのでご了承くださいwロッド
メジャークラフト
ZAT-862PE
8’6″
Line:0.6-1.5(PE)
Lure:5-28(g)このロッドはいつ購入したか忘れてしまいましたが(たぶん10年前くらいw)
シーバスやライトショアジギング、エギングにもこれを持って出撃しています。
かなり古いものですがずっと愛用しています。そこそこの青物も釣れますし、ランカーシーバスもこれで何度もキャッチ出来ていますので
なかなか良いと思います。
一番の利点は軽い点でしょうか(165g程度)高価なロッドに比べれば全然重いですが、
気にならないくらいの重さです。
エギングはやりづらいですが何とかなっていますw(エギロッド欲しいw)リール
シマノ
16 ストラディック CI4+ C3000こちらは友人に頂いた(借りパク)もので、
譲り受けてから2年程使用しています。
3000番で少し小さいですが軽くて非常に使いやすいです。(190g程度)
エギングやショアジギング、トッププラグなどのロッド操作が多い釣りに最適です。重いリールだと腕が疲れるのでやはり軽いロッドとリールの組み合わせが良いですねw
ラインシステム
普段使用しているラインはPE0.8~1.2号くらいを巻いています。
大体4本編みの物を使用しています。
8本編み以上は高価なのと毛羽立ち安いのであまり好きじゃありませんw
(ガンガン交換できれば良いのですがね・・・w)リーダーは12lb~20lbを使用しています。
今現在はPE0.8号に12lbのリーダーの組み合わせです。
エギングもやるのでPE0.6もありかな~とか思っています。
今度試してみたいと思います。ちなみに結束はFGノットとSCノットを気分で組んでいますw
最後に・・・
私はシーバスロッドで色んな釣りをしていますが、
エギングロッドを汎用的に使用している方も沢山いますね。「何でもいいじゃない!釣れればw」ってのが結論ですねw
もう少しエギングが上手くなったらエギングロッドを購入したいと思っておりますので、
こちらも色々試してみたいと思います。 -
ライトショアジギング|風裏でのライトショアジギング
爆風エギングからの風裏ライトショアジギング
釣行日:2021年12月初旬
大潮:満潮9:30頃 北北西4m以上
風を避けて複数ポイントをランガン
こんにちはガリです(≧▽≦)!
イカを釣りたいので前回エギングに行った良ポイントへ向かいました。
前日の天気予報では北よりの風4mが予想されていました。。。
まぁダメだろうなぁと思いながらも行ってみたところ予想通り爆風w
北側は障害物がなくてもろに風を受け釣りなんてできませんw
エギングプロなら爆風でもいけるんでしょうか?気になります( ゚Д゚)小一時間ほどで近くの風裏ポイントへ向かってみました。
ここは人気がなくエサ釣りをしている方が2名のみ・・・
しばらく投げてみましたがエソっぽいアタリが1,2回あったのみでさらに移動しました。15分程走って冬にはほとんど来たことがないポイントを選びました。
このポイントは夏場はエソやチヌ、マゴチなんかも釣れたりします。
どシャローエリアなので満潮時かウェーディングが必要になってきます。今回はちょうど満潮前30分くらいに来ましたので護岸の上からジグを投げることにしました。
爆風の時は風裏でジグをランガンだ!(/・ω・)/
このポイント・・・実は凄く根掛かります・・・
ある一定の場所から砂地が広がっていてそこを狙っていきます!
海底の地形が分かるまで何個ジグを無くしたことか・・・数投してフォール中にコツンとショートバイト!
次のシャクリでガツンとヒット!キビレでしたw動画ではエソエソ言ってますが・・・
う~む・・・違いが分からんwこの後数投・・・キャスト⇒着底⇒シャクリ⇒着底を繰り返した後、
着底後ゆっくりただ巻きしていると・・・ゴンッ!おぉ!エソかっ?( ゚Д゚)
40無いくらいのシーバス君でした!
またもやエソと思っていましたw
やっぱり引きの違いがわかりませんwエラ洗いするとシーバスは分かるんですが、
エソもたまに浮いてくることがあるのでwww2匹立て続けに釣れたので「時合いかっ!( ゚Д゚)」と思ったんですが、
それっきりで納竿しました。
このポイントは冬場も何かしら釣れる事が分かったのでまた行ってみたいと思います。ヒットルアー
ボロボロになったいつの間にかルアーケースに入っていた安ジグw
いつからあるんだろう・・・適当にあったシングルフックを装着していますw
釣れればいいんじゃいw(´・ω・)YouTube動画はこちら
チヌやシーバスをエソエソいっている馬鹿野郎の動画はこちらです。
見て頂けると嬉しいです。 -
ライトショアジギング|人気がなくなったポイントはおすすめできません。
釣れなくなったポイントもたまにはチェックしましょう!
釣行日:2021年11月下旬
大潮:満潮10:00頃 ほぼ無風
夏のトップ連発ポイントへ
こんにちは!初心者エギンガーのガリです(´・ω・)
イカが釣れて調子に乗りワンチャン釣れないかと夏にトップで連発したポイントへ行ってみました。
上げ半分くらいからのマズメスタート!
最初にトップを投げ倒しましたが全く反応なし( ;∀;)
ここで2時間くらい粘ったでしょうか・・・
トップ⇒メタルジグと表層からボトムまで探ってみるもアタリすらなし・・・
最初にトップに鳶が食らいついたくらいでなんもアリマセン・・・( ゚Д゚)ダメ元でシンペンを投げてよそ見しているとコツリとアタリあり!
おぉ!と思っているとルアー後ろの水面が盛り上がり迫ってくる・・・!
ゴンっと勢いのあるバイト!あんまり引きませんでしたがキビレチヌをゲット(/・ω・)/本チヌかと思いましたがキビレでした(≧▽≦)
個人的感想ですが、チヌはキビレの方が美味しいです!この日はリリース。この後しばらくシンペンを投げましたがアタリが無かったので移動しました。
対岸の人気ポイントへ行きましたが人がほとんど居ない・・・
一番いい時間帯なのに人が居ない・・・(´・ω・)うむ!釣れていないようですw
釣れている時は入れないくらい人が多いのですぐ分かりますねw青物のハイシーズンなので皆そちらに向かったのかもしれません。
私は人が少ないポイントが好きなので良いですが、やはり釣れないと寂しいもんですw最後に相棒のエソが遊んでくれて今回の釣行は終わりです。
ヒットルアー
MariaのBLUES CODEII
型落ちですが近所の釣り具屋さんで安売りしていたのを購入しました。
このピンクが良いですねww
ブルースコードは昔から愛用しています。
シーバスやらなんやら良く釣れますのでオススメです。YouTube動画はこちら
キビレしか釣れていませんが見てやるぞ~!ってかたはこちらw
チャンネル登録して頂けると嬉しいです(´・ω・)
-
ライトショアジギング|意外なところでヒラメが釣れるw
寝坊した日は釣れなくてもいいのでポイントの調査に行ってみましょう!
前日に酒を飲みすぎてしまった為寝坊しました( ;∀;)
仕方がないので普段人が多い為行かないポイントへの調査へ行ってきました!中潮:満潮7:00頃 ほぼ無風
ふらふらと漁港を見回ってみましたがさすが週末の人気ポイントw
圧倒的人の数ですw
※行ってみた一つのポイントです。
人多すぎワロタw
これじゃルアーは投げれませんw仕方がないので海沿いの人が居ないポイントへ。
ストラクチャー周りをトップで攻めてみましたが何も出ず・・・( ;∀;)
ここは少し前に夜釣りでメバリングに来た場所です。常夜灯があり小さな河川も近くにあります。
夜にシーバス狙いで来てみるのもいいかもしれませんね(´・ω・)ジグに変更してサーフ側を狙っているとガツンとバイト!
重さ的になかなかのサイズだと思ったんですがバラシ・・・( ゚Д゚)
ちょこちょこチヌが見えたのでチヌかなぁと思いましたwダツのチェイスも何度か見えたのでそこそこ活性は高そう!
暫くして川側の根がかりやすいポイントでジグをシャクっているとフォール中にガツン!
ソゲでした!
30cmくらいの微妙なサイズ※ヒラメはリリース規定があるのでリリース。そのあとはな~んもなしで納竿です。
ヒットルアー
ロストしてしまったので写真がありません・・・( ;∀;)
どこのメーカーか忘れてしまいましたが10gのジグにでかすぎるシングルフックを装着したものですw
今回の釣果
ソゲ一匹・・・( ゚Д゚)
※釣れた時間は午前9時くらいYouTube動画はこちら
大した動画ではないですが見て頂けると嬉しいです(≧▽≦)
コメント&チャンネル登録もお願いいたします。
-
トップゲーム&ライトショア|初秋のサゴシ
食わないときはメタルジグのサイズを色々変えてみましょう!
こんにちは(*’▽’)ガリです。
今回はトップゲームからのライトショアジギングです!釣行日:2021年9月中旬
中潮:満潮13:00頃
ど干潮からのスタート
前回と同じ場所ですが、ど干潮からのスタートです。
いつもエントリーしている場所は完全に干上がってしまっていました・・・( ;∀;)
手前の満潮時には行けないシャローエリアをソルトスキマーでドッグウォークさせているとボシュっと水面爆発!
キビレでしたw
ルアーのサイズとあってないw
ちょうどフックのところにバイトしたようですwそのあとは特に反応もなく潮も満ちてきたので対岸側の人気ポイントに移動しました。
マッチザベイト
移動直後、ナブラが発生しているではありませんかw
しかも一番いい場所が空いているw
9時過ぎだったので先行者は帰ったのかもしれませんねwラッキー(´・ω・)
始めは30gのジグを投げていましたがなかなか食ってくれません・・・泣
バイブレーションやらスピンテールやら試してみますが全く反応なしwwww
たまたまマイクロジグセットを持ってきていたので10gのジグに変更!
これが当たりだったみたいで速攻で食ってくれました(≧▽≦)
サゴシ(*’▽’)
それからポンポンサゴシが釣れて4匹程で飽きたので終了( ゚Д゚)
マゴチ、ヒラメ狙ってボトムを探ってみましたが相棒のエソが釣れたのであきらめてここで納竿。ヒットルアー
ソルトスキマー
よくわからんもらった10gのジグ
YouTube動画はこちら
今回の釣行の動画になります!
良かったら御視聴お願いいたします。
コメント&チャンネル登録もどうぞお願いいたします。
-
トップゲーム&ライトショア|キビレチヌとキジハタをゲット!
トップが駄目ならジグサビキでナブラ打ちだ( ゚Д゚)えっ?キジハタ?
釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮11:30頃
シャローエリアからのスタート
朝マズメの暗いうちからトップ狙いでシャローを攻めてみましたが、
先行者が居た為良ポイントにエントリーできず・・・
結局1投目で釣れたキビレのみで移動を決断( ゚Д゚)
日が完全に上るとトップは厳しいですね( ;∀;)
2か所目に移動するもトップは全然反応なし。
時折小ナブラは発生するのでメタルジグやバイブレーションをボトムまで落としているとリリースサイズですがキジハタがヒット!
うん・・・かわいいw
ナブラの正体が知りたいのでここでジグサビキを投入!
なかなか食ってこないのでボトムまで落としたらまさかのキジハタが再度ヒット!
サビキではなくメタルジグに食ってきていましたw
これかなり引きましたwなかなかの良型で32cmくらいありました!
この子はキープして持って帰り美味しく頂きました(/・ω・)/
結局ナブラの正体は掴めずこの日の釣行は終了。
ヒットルアー
アイマのソルトスキマー110mm
少し大きいですが良く飛び良く動きます!ドッグウォークやダイビングもやりやすいのでオススメです。
セリアの100円ジグ
これは前回と同じものです。
Youtube動画はこちら
今回の釣行を動画にしています。よろしければご覧いただけると嬉しいです。
-
ライトショアジギング|100均ジグでもマゴチ釣れます!
クルクルイワシの下にはマゴチが居ることがあります。
こんにちは(*’▽’)ガリです。
前回のシーバストップの後にマゴチを狙いました。
マゴチは暗いうちはあまり食わないのでシーバスが終わったら狙ってみるのもオススメです!釣行日:2021年9月初旬
中潮:満潮7:30頃 風向き:北東1m~2m
少しでもアタリがあったらもう一度同じ場所へキャスト
マゴチがヒットする前に乗りはしませんでしたがアタリがありました!
次も同じ方向へキャスト!
3~4回シャクったフォール中にゴンッ!とバイト!
エソかもとヒヤヒヤしましたが引きの強さでマゴチを確信( ゚Д゚)
マゴチは根に潜られる事がよくあるんですが、ゴリ巻きでなんとかキャッチする事が出来ました(/・ω・)/ヒットルアー
ヒットルアーはセリアの100円ジグ!30gです。
気休め程度ですが余ってたシングルフックをアシストフックにしています。(マジで100均おそるべしw)
ダイソーのも良く釣れるのでお試しくださいw
今回の釣果
前回の続きになりますがマゴチ単体の写真です!
55cmほどで私のマゴチ記録とタイです(≧▽≦)
いつか60cmオーバーを釣りたいですね!YouTube動画はこちら
前回の続きになります(≧▽≦)
良かったらチャンネル登録お願い致します!