2022年01月
-
タックル紹介|普段使用の何でも釣ったるタックル( ゚Д゚)
~汎用タックルのご紹介~
こんにちは!ガリです(*’▽’)
今回は私が普段使用しているタックルをご紹介したいと思います。
ロッドもリールもかなり古いものを使っていますのでご了承くださいwロッド
メジャークラフト
ZAT-862PE
8’6″
Line:0.6-1.5(PE)
Lure:5-28(g)このロッドはいつ購入したか忘れてしまいましたが(たぶん10年前くらいw)
シーバスやライトショアジギング、エギングにもこれを持って出撃しています。
かなり古いものですがずっと愛用しています。そこそこの青物も釣れますし、ランカーシーバスもこれで何度もキャッチ出来ていますので
なかなか良いと思います。
一番の利点は軽い点でしょうか(165g程度)高価なロッドに比べれば全然重いですが、
気にならないくらいの重さです。
エギングはやりづらいですが何とかなっていますw(エギロッド欲しいw)リール
シマノ
16 ストラディック CI4+ C3000こちらは友人に頂いた(借りパク)もので、
譲り受けてから2年程使用しています。
3000番で少し小さいですが軽くて非常に使いやすいです。(190g程度)
エギングやショアジギング、トッププラグなどのロッド操作が多い釣りに最適です。重いリールだと腕が疲れるのでやはり軽いロッドとリールの組み合わせが良いですねw
ラインシステム
普段使用しているラインはPE0.8~1.2号くらいを巻いています。
大体4本編みの物を使用しています。
8本編み以上は高価なのと毛羽立ち安いのであまり好きじゃありませんw
(ガンガン交換できれば良いのですがね・・・w)リーダーは12lb~20lbを使用しています。
今現在はPE0.8号に12lbのリーダーの組み合わせです。
エギングもやるのでPE0.6もありかな~とか思っています。
今度試してみたいと思います。ちなみに結束はFGノットとSCノットを気分で組んでいますw
最後に・・・
私はシーバスロッドで色んな釣りをしていますが、
エギングロッドを汎用的に使用している方も沢山いますね。「何でもいいじゃない!釣れればw」ってのが結論ですねw
もう少しエギングが上手くなったらエギングロッドを購入したいと思っておりますので、
こちらも色々試してみたいと思います。 -
冬のエギング|新春初釣りアオリイカ
~冬のエギングは粘って取る( ゚Д゚)~
釣行日:2022年1月2日
大潮:満潮9:30頃 ほぼ無風 天候:弱雨
~釣行詳細~
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
初釣りエギングに行って参りました(/・ω・)/
去年末は天候が悪くて残念ながら釣り収めが出来なかったので、
正月早々いつものエギングポイントへ・・・7時くらいの朝マズメからのスタートです。
開始30分くらいたった頃に親子アングラーが出現!
律儀に挨拶をして頂きました。このポイントはほとんど人が来ないので、
小声になって撮影していましたw2時間くらい投げ続けたでしょうか・・・
まったくアタリもありません。なんていうか生命感がないwさらに雨まで降ってきて最悪の気分ですw
さぁそろそろホゲ散らかして帰ろうかとしていたところ、
なんとイカが餌木にチェイスしてきましたw「まじかっ!これは逃せん( ゚Д゚)」
その場でステイしてみたり、餌木を小さくしたりしましたが寄っては来るものの
一向に抱いてくれません・・・(´・ω・)諦めて帰る前に別方向からキャスト。
何度かシャクってフォール後着底させていたら・・・「クィ!クィ!」
「キター( ゚Д゚)」
待望のヒットですw
最近タモを買ったので抜き上げサイズですが練習のために掬ってみましたw今年初のアオリイカです(*’▽’)
サイズは小さいですが、粘りに粘って取れた1杯なので満足ですw
今回は小さいのでリリースしました。この後雨も強くなってきたので納竿ですw
今回のヒット餌木
YAMASHITAのエギ王かな?3.5号
釣れたことないのに赤と黒のカラーが好きでちょくちょく使っていましたw
今回やっと釣れたので嬉しいですねwそれでは今回はこの辺で。
YouTube動画はこちら
エギング素人のヘタクソタモ入れ動画はこちらw
コメント&チャンネル登録も募集中です(/・ω・)/