おすすめの記事
-
シーバスは根魚もベイトになりうる?
犯人捜しをしよう( ゚Д゚)
釣行日:2023年6月下旬
中潮:満潮12:30頃 ほぼ無風
前回のつづきです(´・ω・)
この記事が公開される頃には私は兵庫県にいますwwww
7月末くらいには福岡の方に戻ってこれるので、
また釣りを頑張りたいと思います。
さて、
アラカブが釣れてからの話ですが、
すぐさまリリースしたのに瀕死で浮かんでしまいました・・・
「えっ!こんなことある?」
いままで何度もアラカブはリリースしてきましたが、
こんなことは一度もありません。
一瞬で弱るものなんですね。
不思議に思ったので同じ場所へジグを投入しました。
着底させてからゆっくり巻いてくると・・・
「ゴンッ!」
ヒットしました!
初めのうちはあまり引かずガンガン巻けたのですが、
近くに来るとのたうち回ってエラ洗いしましたwwwwww
そこから何やかんややり取りして何とかゲットできました(´・ω・)
60cmちょいくらいだったと思いますが、
体高があってかなり引きました。
もう少し弱らせてからランディングしたかったのですが、
リーダーが擦れる感触があったので無理やりタモ入れしました。
イカ用に買ったタモですがなかなか良いです。
値段も手ごろでした。
5gのジグを使用していたのでガッツリ飲み込まれてしまい、出血が多く死んでしまいそうだったので持ち帰って美味しく頂きました。この後はとくに何も釣れなかったので納竿しました。今度時間がありましたら今メインで使っているエギング&メバリング用のタックルでも紹介したいと思います。今回のヒットルアー
ようわからん安物の5gジグ
フロントにアシストフックを1つだけつけています。
根魚用ですねwww
そうそう、帰りにでっかい羽を拾いましたwww
ふだん行っているポイントの風景とかをインスタにアップしていますので良かったら見て下さい。
近くに住んでいる方ならポイントを特定できると思いますよwwww
YouTube動画はこちら
前回のつづきになります。見どころは・・・エラ洗いくらいですかねw
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
見えイカの攻略法?|ただじっと抱いてくれるのを待つだけです。
見えるぞ!私にも見える!
釣行日:2023年6月下旬
中潮:満潮12:30頃 ほぼ無風
こんにちは!ガリです。
少し前にコウイカが釣れたポイントへ行ってきました!
写真の通りベタ凪ですwww
エギングには最適ですね(/・ω・)/
今回は寝坊せずに朝マズメから出撃する事ができました。
しばらく餌木を投げていると足元にイカが居るのが見えました。
「見えるぞ!私にも見える!」
後で動画を見返してみましたが全然見えませんwwwww
やっぱ偏光の力は偉大ですね。私は良く持って行くのを忘れてしまいます。
近くに餌木を投入しましたがなかなか反応してくれません。
何投かしたところでようやく反応してくれました!
コウイカさんは貪欲に抱き込んできます( ゚Д゚)
ゲット( ゚Д゚)
絞める前に写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
個人的な感想ですが、
コウイカよりアオリイカの方が見切られる気がする・・・
とくに最近は何度もアオリに見切られています。
友人曰くですが、
見えイカはあまりアクションしないで放置が良いと言ってました。
ビックリして逃げたとしても戻って来たりするらしいです。
今度試してみたいと思います。
案の定この後イカは全くアタリもありませんでした。
イカが駄目ならメタルジグで根魚や( ゚Д゚)
すぐ近くのゴロタ場の方へ移動しました。
ここは少し先にいくと一気に水深が変わり深くなります。
深場をジグで探っていくと何かがヒット!
ナイスサイズのキジハタです(*’▽’)
35cmくらいあったのでキープしました。
安売りで購入したメタルジグ15gです。
※根掛かりしてもう無いよ(´・ω・)
そのあともしばらくジグを投げているとアラカブをゲット!
動画で見ると良く分かりますがすぐリリースしたのに瀕死でした。
アラカブはそんな簡単に弱りませんよね?
良く見ると胴体をケガしています。
実はファイト中にいきなり走ったような気がしたんです・・・・
何かに襲われたのかな?
動画がここまでなので今回はここまでですw
続きは次回の動画の時に更新しますね。
今回のヒット餌木
EGI-OH K /YAMASHITA 3.5号 ホタルエビ
スレイカ攻略と書いてあったので完璧ですね。
「完全に騙せていました( ゚Д゚)」
試してみます????
よろしかったらどうぞ!保証は出来ませんがw
リンクYouTube動画はこちら
今回は前編後編に分かれています。
コウイカが釣れてアラカブが釣れるところまでになっています。よろしかったら見て頂けると嬉しいです。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
シーバスの美しいエラ洗いジャンプ
烏賊に会えない・・・大型の捕食魚が近くにいる?
釣行日:2023年6月中旬
中潮:満潮8:30頃 南西1mくらいか無風
残念です!( ;∀;)
もうムラムラチェリーはありません。
前回意気揚々と買った餌木
こいつはもう手元にはありません・・・
一投目で根掛かりして無くなってしまいました(´;ω;`)
まじでショックです・・・
・・・
それでは今回の釣行の話をしたいと思います。
前回に引き続き同じポイントへエギングへ行ったのですが、
冒頭の通り一投目でシャロータイプの餌木をロストしてしまいましたw
その後気を取り直してランガンしていきましたが全くアタリがありません・・・
今回はサバゴが沸いているみたいです。
ワームに変更するとアラカブやサバゴが釣れました。
今回はこいつじゃないんです。
「アオリ狙いです( ゚Д゚)」
・・・
もう引き返すのも嫌になるくらいランガンしましたが、
烏賊の気配は全くありません。
仕方がないので最初のサバゴが釣れたポイントに戻ることにしました。
酒のつまみにサバゴを数匹確保したところでした。
目の前でベイトが何かに追われています!
ちょうとジグを投げていたのでゆっくり巻いていると・・・
ゴンッ!
明らかにサバじゃない魚が食ってきました!
近くだったのですぐにシーバスだと分かったのですが、
なかなかのサイズです!
何度か美しいエラ洗いをした後に手前の岩に潜られてしまいます・・・
もうこれ何度目でしょうかw
全然進歩しません・・・
ラインを出して出てこないかなぁと待っていたら、
奇跡的に出て来てくれました(/・ω・)/
この後タモ入れでもやらかすのですがw
それは動画でご確認くださいw
今回は色々勉強になった釣行でした。
ゲットしたシーバスです。
暴れて逃げてしまいそうだったので〆てから撮影しました。
ちょっと前に河口へシーバスウェーディングに行ったときはアタリも無かったのに・・・
エギングついでに釣れてしまいましたw
難しいですねw
前回購入した餌木はあと2つ残っています!
近いうちにリベンジかましたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします。
YouTube動画はこちら
岩に潜られてしまったり、タモ入れでやらかしてしまうけどシーバスの美しいエラ洗いが見れる動画はこちらですw
今回はショート動画も作成していますのでよろしかったらチャンネルページから見て頂けると嬉しいです(*’▽’)
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
地磯のランガンスタイル|梅雨のエギング|アオリイカ
釣れそうな地磯を発見したらランガンで探っていくスタイル
釣行日:2023年6月上旬
中潮:満潮14:00頃 北東2mくらい
こんにちは。ガリです。
今年の梅雨はまだ雨があまり降っていませんね。
しかしながら魚の活性は上がって来ているようです。
近くの外海ではイサキや大型のアジが上がっているみたいで、
陸から釣れないかなぁと思っています。
今度挑戦してみたいと思います。
前回に引き続き今回もエギングです。
実はエギングに行く前に某城前の河口にてウェーディングを朝マズメから3時間程やったのですが、
まったくのアタリなし!
「ノーバイト( ゚Д゚)」
挙句の果てには川に浸かっていると上からおっちゃんが投げ釣りで仕掛けを投げてきて
引っ掛かる始末wwwww
心が折れましたよw
しばらくはシーバスは止めておこうかと思います。
帰り際に地磯に少しだけ寄ってみました。
いつもは誰かが釣りしていて車止められないのですが「誰も居ません!」
時間も遅かったのでしこたま打った後だったのかもしれませんねw
ど干潮だったのでランガンしながら少しだけ深くなっている所を重点的に探っていきました。
ランガンしながら投げて何か所目でしょうか・・・
待望のヒットです!
すぐ足元でふわふわさせてたら食ってましたw
アオリです!
やりました!
そんなに大きくはないけど久々に釣れたので嬉しいです(´ー`)
餌木をがっつり咥えていますwww
餌木は前回のと同じですね。
重りの部分か壊れかけていてそろそろ寿命でしょうか。
しかし・・・
烏賊のアタリはわかりませんなw(´・ω・)
がっつり持って行ってくれないと私は分かりませんwww
この後もしばらくランガンしましたが釣れたのはこれだけでした。
今回のヒットルアーは前回と同じなので紹介は無しにしておきます。
で・・・
気を良くした私は近くの釣り具屋さんに行って餌木を購入してきました。
餌木3種!( ゚Д゚)
これで攻略しますw
まずはこちら
EGI-OH K /YAMASHITA 3.5号 ホタルエビ
スレイカ攻略って書いてありますよね?w
この釣行の次の日に何度も見え烏賊に餌木を見切られてしまいましたのでこれを買いましたw
腕が悪いのは道具でカバーですwwww
ガッツリ抱く事間違いなしでしょう!
お次はこちら
EGI-OH LIVE /YAMASHITA 3.5号 ブルーポーション
軽快ダートって書いてあります!
私は餌木をシャクるのがとても下手なのですwwww
これも道具でカバーですねwww
簡単にダートするので抱くこと間違いないでしょう!!
最後ですが
EGI-OH K /YAMASHITA 3.5号 ムラムラチェリー
シャロー仕様です。
沈下速度が遅いので浅い地磯にもってこいです!
今回のポイントで大活躍のはずです!
水深が浅いと私はすぐ根掛かりしてしまいます!
これも道具でカバーです( ゚Д゚)
浅場でもしっかり抱いてくれるでしょう!
とまぁ奮発して餌木を3つ購入しました。
次回の釣行はこの餌木3種で頑張りたいと思います。
釣れたら動画とブログで紹介したいと思います。
それではまた次回ですね!
最新釣果はtwitterでアップしています。
よろしかったらフォローをお願いいたします。
YouTube動画はこちら
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
春のエギング|モンゴウイカしか釣れない・・・
モンゴウイカの放屁凄すぎ草
釣行日:2023年5月下旬
大潮:満潮9:00頃 北東2~3mくらい
今回のブログはエギングです。
春と言えば大型のイカが釣れる事で期待が膨らみますが、
私の場合なかなか釣れません・・・
潮回りやポイントを選りすぐって通っていますが、
「難しいですw」
たまたま釣れたので状況を書きたいと思います。
※残念ながらアオリイカじゃなくてモンゴウイカですw
ポイントに到着。
「霧が濃い!」
途中の道も霧が濃くて運転が怖かったですwww
このポイントは釣れる場所がほぼ決まっていて、
いつも同じ様な場所で釣れます。
海中になにか埋まっているのでしょうか?
気になりますね。
しばらく餌木を投げていると・・・
足元までイカが着いてきています!
( ゚Д゚)
そーっとそのまま餌木をチラつかせていると・・・
ぐわっと食いつきました!
食いつく瞬間はGoproが捉えていましたので気になる方は動画を見て頂けると嬉しいです。
何とかタモ入れに成功してゲット出来ました(*’▽’)
紋甲イカですね。
サイズはどれくらいでしょうか・・・
重さを測ってみれば良かったですw
写真の餌木が3.5号なのでそこそこ大きいですね!
開始1時間くらいで釣れたのでまだまだ釣れるかなと思っていたのですが・・・
これっきりでしたw
このあとはメバル狙ったりして遊んでいました。
癒しのアラカブさんをゲット(*’▽’)
ここは凄いアラカブがいっぱい釣れます。
いつか尺アラカブ狙いもしてみたいですね。
画像はありませんが今回はエソが釣れました!
「今年に入って初かもしれない(´ー`)」
エソが釣れたということは今後色々釣れるようになってくるはずです。
楽しみですね。
今回のヒット餌木
YAMASHITAの良く分からん餌木3.5号(赤黒)
いつ買ったか忘れましたが、
これはちょこちょこ使っていて良く釣れます。
しかしながらモンゴウイカの噴射は凄かったですwwww
動画にしていますので良かったら見て頂けると嬉しいです(*’▽’)
YouTube動画はこちら
モンゴウイカの凄まじい放屁動画はこちらです。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
全国各地の潮見表・潮汐表・潮位表 ~潮ドキッ!~
全国各地の潮見表・潮汐表・潮位表が何時でも閲覧できます!
こんにちは。ガリです( ゚Д゚)
今週もホゲてしまいましたwww
私の行っている地域では北東が6m程吹き爆風でした(´ー`)
風裏を中心に回ってみたのですがどこへ行っても全然ダメで諦めて納竿しました。
編集する動画もなく少し時間が出来たので、
一つサイトをご紹介させてくだい(/・ω・)/
タイトルにあります通り潮位表が閲覧できるサイトを作成しました。
サイト名は「全国各地の潮見表・潮汐表・潮位表~潮ドキッ!~」ですw
作っていた時に沖ドキというスロットにハマっていたのでこれにしましたw
内容は全国各地236ヶ所の潮位表と日の出日の入りが閲覧できます。
期間は2022年から2023年の末までです。
データは気象庁HPから引用させてもらい推算しています。
毎年更新していきますので来年分もデータが集まればアップしたいと思います。
PC版とスマホ版がありますので画像を見てもらいながら説明したいと思います。
PC版
トップ画面
操作は簡単です。
ドロップダウンで都道府県と地域、日付を選んで「決定」をクリックだけです。
その日の潮回り、満潮時刻、干潮時刻、潮位と日の出日の入りが確認できます。
タイドグラフも表示されますので、時合いを逃さない様にピンポイントで攻めることができますwww
そのままスクロールして下に下がると月間の潮位が確認できます。
遠征などの予定も立てやすくなりますねw
潮回りの横に月の画像を表示してありますので夜釣り等される方にもおすすめです。
※満月は真鯛が釣れやすいとか?アジングは新月が良いとか?w
右上あたりに印刷/出力のボタンをクリックすると画面が変わります。
ここで印刷やエクセルファイルのダウンロードが可能となっております。
何かに役立つかな?と思って付けてみました。よろしかったらご利用ください(*’▽’)
機能面はざっとこれだけですw
最後にヘッダーの項目に「Area」というものがあります。
ここをクリックすると閲覧可能な地域の一覧表が見れます。
ここにない地域は申し訳ありませんがなるべく近くの場所で確認をしてください。
※今後一応場所の追加は考えています。気長にお待ちいただけると嬉しいです。
つぎにスマホ版を紹介したいと思います。
スマホ版
トップ画面
操作方法は同じです。都道府県と地域を選んで「決定」をタップ!
その日の潮回り、満潮時刻、干潮時刻、潮位と日の出日の入りが確認できます。
どっちかというとスマホ版の方が見やすいかもですw
下にスクロールするとタイドグラフと月間潮位が確認できます。
一応スマホでもエクセルファイルのダウンロードとプリントアウトは出来るようになっています。
注意が必要なのが印刷サイズはA4に合わせていますので、スマホの場合設定によってはズレてしまいますので、
ご自身のスマホの設定を変更してからプリントアウトしてください。
このサイトはPWA「プログレッシブウェブアプリ」の機能を実装していますので
スマホのホーム画面やデスクトップにインストールする事が出来ます。
PCはURLバーの右端からインストールできます。
スマホの場合は一定期間に複数回アクセスするとホーム画面に追加というポップアップが出てきますのでそちらから
インストールしてください。
アクセスが速くなるのでオススメです。
あとクッキーを利用していますので、
クッキーをONにしておけば前回閲覧したポイントがトップ画面に表示されるようになります。
現場ですぐ確認するのに役立つはずですw
最後まで読んで頂きありがとうございます。
以下サイトのリンクです。
最後に・・・
サイトの潮位表はレジャーや魚釣り用です。航海には使用しないでください。
サイトの潮位情報は気象庁HP数値データより推算した予想値です。
日の出、日の入の計算はJavascriptライブラリ「Suncalc」を利用し推算しています。
潮名の表記方法にはいくつかの定義があり、他サイトや情報誌と異なる場合があります。
「それでは良い釣りライフを送ってください( ゚Д゚)」
次は何か釣ってブログにします・・・
-
ポイント移動を考えている時になぜか鳥山が見えるあるあるw|春のゴロタシーバス
シーバスの着き場所はちょこちょこ変わるっぽい
釣行日:2023年4月中旬
長潮:満潮6:00頃 南西2mのち3mくらい
こんにちは。ガリです( ゚Д゚)
またブログの更新が遅くなってしまいました・・・
中々釣れないですねww
今回は前回シーバスが釣れたポイントでの釣果です。
あれから天気が良い日は毎週行っていたのですが、
まったく魚が居なくなってしまいましたね・・・
前回は沢山のベイトが居たのですが一度天気が荒れてからどこかへ逝ってしまわれましたね・・・
前回の動画で2本釣れたワンドになっているところをしつこく探ってみましたが反応なし・・・
トップに始まりミノー、シンペン、メタルジグと投げましたが全然アタリがありません。
「むむむ!」
そういやエソってまだ釣れないんだっけ???
なんと今年はまだエソが釣れていないような気がします。。。
毎年暖かくなると釣れているような・・・
まぁいいか(´ー`)
ポイント移動しようと思って車に戻ったらはるか遠くに鳥山が出来ていますw
歩いて行けない距離ではない・・・
迷いましたよwww
10分くらいは歩くので・・・
しばらく歩いて着いた先には、
「チーン・・・」
鳥山は無くなっていました・・・( ;∀;)
だいぶ歩いたのに・・・
動画初めのポイントに映っている対岸の先端ですwwwww
仕方なくメタルジグを投げます。
着低を待っていたらするすると凄い勢いでラインが出ていきます!
食ってましたwww
しばらく気づきませんでしたwwwヘタ過ぎwww
何かな~と思っていたら上がって来たのは丸々と太ったシーバスでした。
サイズは60cmくらい。
ここに居ましたかシーバスさん(´ー`)
ここで動画は終わっていますが、
実は単発ボイルとかもあったんですが獲りきれませんでしたw
この後はいつものアラカブさんと戯れて終了です。
アラカブは癒しですね(*’▽’)
今週も天気が良ければこのポイントへ行ってみたいと思っています。
釣れればいいなwww
あと時間があればエギングも考えています。
釣れたらツイートしますのでよろしければフォローして頂けると嬉しいです。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
今回のヒットルアー
たしかダイソーのメタルジグ30gくらい
でかいアシストフックが2個付いています。
余っていたやつを付けましたwww
最近緑黄色カラーにハマっていますw
YouTube動画はこちら
ラインが出て行っているのに中々気づかないへっぽこアングラーの動画はこちらですw
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
ホゲにホゲて禿げ散らかす!初春のシーバス
継続は釣果UPへの道
釣行日:2023年3月中旬
若潮:満潮7:30頃 ほぼ無風
超久々のブログ更新になってしまいました(´ー`)
釣りに行かなかったわけではないですw※毎週行っていますwww
ホゲてホゲてホゲ散らかしていましたwww
だって釣れんっちゃもん(´・ω・)
毎年1月2月は渋くて心折れそうになりますねwww
エサ釣りでもしようかしら・・・
アジング行ったり、山越えして鉄板メバリング行ったり、夜のエギング行ったり、
色々やってみましたが全部ホゲwww
鉄板ポイントは無くなってしまった・・・
とまぁ気温も上がりちらほら私の住んでいる近辺でも釣果が上がっているのを聞き始めました。
今回のポイントは随分昔にシーバスが釣れたゴロタのエリアです。
釣行日の一週間前にベイトが沢山戻ってきているのを確認しました。
その日は全く捕食者の姿は見えませんでしたがそろそろ釣れそうな予感がしていたので連続で行ってきました。
先行者は1名波止場のところでエギングをされていました。
狙っているポイントが被っていなくて助かりましたwww
岸際に3cmくらいのベイトが沢山溜まっていました。
フックに刺さったので写真撮っておけば良かったですね。
釣りをしている時はなぜかブログ用の写真を取り忘れてしまいます。。。
まずはトップを投げてみましたが反応なし。
本命ポイントまでミノーを投げながらランガンしていきました。
本命ポイントでもアタリが無かったのでここで今回新しく買ったシンペンの登場です!
デュエルのヘビーショットです。
最近YouTubeで「THE CAST」というチャンネルにハマっていて欲しくなったので買いました。
初心者に優しい解説動画がメインでとても勉強になります。
ヘビーショットをこのポイントで試したかったのですwwww
一旦着底させてからゆっくり巻いて、アクション!
またゆっくり巻いてくるの繰り返しをしていると・・・
「ドスン!」
強烈なアタリがきました!今回10ftのMHの竿だったのでさほど引きを感じませんでしたが、
上げてみるとなかなかのサイズの丸鱸でした(´ー`)
動画には映っていますがピックアップ寸前でルアーが外れ、バラす寸前でしたwwwww
少し海に入ってしまった為、靴がずぶ濡れになってしまいましたwww
計測したら75cmくらい?でランカーには届きませんでしたが満足です。
アフターなので少しやせ気味です。
このあと同じ場所で同じルアーで同じやり方をしたら・・・
「ぐぉん」って感じのアタリ!
表現が難しいです。何かそんな感じですww
なんと連投でゲットしてしまいました!
こちらもそこそこのサイズで70cmくらいはあったような気がします。
「これは連発や!まだまだ釣れる!」
って思ったんですが甘かったですねwwww
丁度潮止まりで動画ではここで終わっていますが、
潮が動き出すまでしこたまランガンしたりルアーも色々投げましたが、
いつもの感じになってしまいました・・・
納竿
次の休日も釣りに行けたら同じ場所を攻めてみたいと思っています。
※ヘビーショットも買い足した( ゚Д゚)
今回のヒットルアーはこれです。
HARDCORE HEAVY SHOT 105(S) 30g
変な色ですが釣れました。
重たいシンペンでバシューンって飛んでいきます。
メタルジグにはかないませんがかなりの飛距離です。
私は気に入ってしまったので同じものの別カラーを追加購入しました。
次回もこいつで攻めてみたいと思っています。
YouTube動画はこちら
バレそうになって海に入ってシーバスを手づかみする動画はこちらですw
良かったら見て頂けると嬉しいです(*’▽’)
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
それではまた次回(/・ω・)/
ホゲたら更新止まりますwwwww タ
タックルとか色々変わったのでそっちの記事を書くかもです。
-
新春初釣りデイメバリング
気まぐれブルーバック( ゚Д゚)
釣行日:2023年新春
中潮:満潮7:20頃 南西2mくらい
新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが新年初釣りに行ってきました。
狙うはデカメバル( ゚Д゚)
丁度2年前の正月にブルーバックが溜まっていたポイントに行ってきました。
「が・・・ 何も居ません・・・」
ブルーバックは回遊性の高いメバルなので居る時は群れで沢山いるんですが、
居ない時は全く居ません( ;∀;)
期待してきたのに残念ですwww
去年も居なかったしもう来ないのかもしれませんね・・・
その時の動画です↓
とある島の堤防なのですが、島全体の釣り人も多いので
今後も厳しいかもしれません。
2時間ほどランガンしたのですが、ノーバイトで終わってしまいました。
「メバルは居ない・・・」
ずいぶん昔にここで尺オーバーのメバルが上がった報告を受けてから、
ちょいちょい行ってますが私には釣れないようですねwww
そしていつも行っているメバリングポイントへ移動しました。
いつもはエサ釣りをしている人が居るポイントが空いていたのでそこで数投すると・・・
何かがヒットしました!
「メバルゲット!( ゚Д゚)」
この日はホントに釣れなかったので嬉しいです!
サイズは20cmないくらいでした。
そのあとここもアタリが無くなったので岸際をランガンする事にしました。
途中アラカブが釣れたりしましたが肝心のメバルは釣れない( ゚Д゚)
陸っぱりで行けるギリギリの所で投げていたら物凄いアタリとともに一瞬でラインブレイク!
ん~・・・
ラインを組み直してまた同じ場所に投げていると・・・
「ゴゴンッ! ぎゅい~ん!」
ラインがどんどん走って行きます!
「デカいのがキタ( ゚Д゚)」
動画では大部分をカットしていますが、
何回も行ったり来たりしてしまいましたwww
エラ洗いしないのでチヌか何かかなと思っていたら、
シーバスが上がってきましたwww
そしてお決まりのキャッチ寸前の足元でラインブレイクwwww
逃してしまいました・・・
リーダーを見るとギザギザしてて口元で切れたのが分かります。
もうちょっと早めに寄せていたら獲れたかもしれませんね。
反省です・・・
まぁこれのおかげでタックルを新調する決心がつきましたwwww
このあと最後にアラカブに癒されて終了です。
今回メバルは1尾だけという結果に終わってしまいました。
次回は別のポイントに行ってみたいと思います。
今回使ったワームはガルプかな?
ジグヘッドはCultivaのX-HEAD3g~5gです。
ジグヘッドはいつもこれ使っています。
実際重さぐらいしか違いが良く分からんのですよwwww
何でも良い( ゚Д゚)
今年はしばらくメバリングをメインにしたいと思いますので
今後もよろしくお願いいたします。
YouTube動画はこちら
シーバスを盛大に足元でバラす動画はこちらですwwww
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
-
初冬の烏賊、メバル、チヌトップ
冬のエギング、メバリング、そしてエソ( ゚Д゚)
釣行日:2022年12月初旬
大潮:満潮10:50頃 ほぼ無風
こんにちはガリです(*’▽’)
ちょー久々のブログ更新になってしまいました。
今年は出張続きで夏頃からずっと県外で過ごしています。
もちろん合間に少しだけ釣りには行っていますけどホゲも多いですねw
今回は少しだけ釣りに行けたのでその時の内容になります。
事前情報なしでいつものポイントへ。
久々にいくとポイントの護岸付近で工事が始まっていました・・・
もうここはダメそうですね。
土砂を運んだりしているみたいなので海の底が土砂まみれになっていました。
その中際を探っているとアラカブをゲット!
この子はいつもたくましいですw
アラカブ(カサゴ)も大きくなるのに時間が掛かるので小さい物はリリースしましょう。
しばらくメバル狙いで投げてみましたが反応なし。
ゴロタの方へランガンです。
こちらの方は大丈夫そうですね。
しばらく投げていると・・・
「ゴン!」とアタリ
すごい引きます・・・
メバルだったらデカいぞ( ゚Д゚)
と思ったんですがすぐさまエラ洗い・・・
シーバスですね・・・
出てきたのは40cmくらいだったかな?
ヒラセイゴでした。
やっぱり丸よりヒラの方がカッコいいですね!
良く引きますし(/・ω・)/
このあと烏賊が釣りたくて餌木を投げ倒しましたが全くアタリなし( ;∀;)
冬のエギングは難しいですね。
少し時間が余ったので夏にチヌトップに行くポイントへ移動しました。
沖の方にベイトが居るようですが魚っけがありません・・・
ダメ元でペンシルを投げていると・・・
「ボコッ」「ボコッ」
出ました!( ゚Д゚)
出ると思っていなかったのでビックリwwwww
フッキングしませんでしたが大収穫ですw
この時期も出るんだなw
水温の関係とかあるのかもしれませんね。(温度計が必要だなwww)
最後にもう一発出たのですがルアーごと持って行かれました。
私はチヌトップで良くラインブレイクしてしまいます・・・
何か良い案を模索しなければいけませんね。
それでは次回の釣行までさようならですw
しばらくまた出張なので更新が止まるかもしれません。
合間を見て釣りは行きたいと思います(/・ω・)/
今回のヒットルアー
MariaのPOCKETS シャッド45mm
このくらいのサイズだとメバルもガンガン食ってきます。
ちょっと飛距離が出ないのが残念ですね。
YouTube動画はこちら
大したものは釣れてないですが、冬のチヌトップバイトシーンが見れる動画はこちらw
良かったら見て頂けると嬉しいです(´・ω・)
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。