2022年03月
-
【ヘッドライト】夜釣りの必須アイテム【GENTOS|GTR-731H/HLP-2104】
こんにちは。ガリです。
朝方4時くらいからシーバス釣りに行ってきてホゲてしまいました。今回は干潮前2時間くらいから河口にてウェーディングしてきたのですが、
1バイト取れたものの橋脚下に潜られてしまいラインブレイク( ;∀;)フルドラグでゴリ巻きすれば捕れたかもしれませんね。。。
ん~難しいところです。
シーバスは口切れが多いのでw「残念です・・・」
「次は獲る( ゚Д゚)」
YouTubeに上げる動画もないのでブログで愚痴ってますw
魚が釣れていないのでヘッドライトの紹介でもしようかと思ってます。
よろしければ見て行って下さい。GENTOS|GTR-731H
このヘッドライトは私が長年愛用しているライトです。
明るさは26.6ルーメンと数値は低いですが、夜釣りするくらいなら十分な明るさです。
堤防や埠頭とかだと問題ないですが夜磯など周囲に明かりが全くない場所では少し暗いかもしれません。メリット
① 軽いです。電池式なのでバッテリー等付いていないのでかなり軽量化されてますね。
② 単三電池1本で点灯が可能です。これが交換も簡単で便利ですね!
③ 小さいのでポケットとかにしまえるのでササっと持って行く事が出来ますw
デメリット
① 照明の無い場所では正直暗いです。磯なんてこのライトじゃ夜は歩けませんw
(以前はガンガン行ってましたがw)② 予備電池必須です。一晩使うと段々暗くなってきます・・・
③ ライトが広角に出来ないので一点集中型になります。
GENTOS|HLP-2104
こちらは最近購入したヘッドライトです。少し重たいですが明るさが700ルーメンあり、
かなり明るいです。直視すると目がやられてしまいそうですwメリット
① バッテリー式なので充電しておけば十分な時間点灯出来ます。
② バッテリー部が単三電池4本で代用できます。充電無くなっても安心w
③ 照明の広角調整があるので広範囲を照らしたいときに調整が出来ます。
デメリット
① 重いです・・・ ずっと付けていると肩が凝ってしまいますw
② バッテリーを取り外して充電しなければならないのでメンドクサイです・・・
③ バッテリーが大きいので首掛けにするとちょっとシンドイですね。
比較
釣り場で両方のライトを照らしてみて写真を撮ってきました。
GTR-731H
HLP-2104
HLP-2104(広角)
写真じゃ分かりにくいですねw
実際のところHLP-2104の方が確実に明るいので明かる方が良い方はこちらがおすすめです。総評
コスパ重視で危険な場所には行かない方は
GTR-731H
ギンギンに照らしたい!夜磯にも突撃するぜ!って方は
HLP-2104
ヘッドライトは色んなメーカーが出していて沢山あると思いますが、
私はGENTOSばかりを使用しています。
以前に中華製の10000ルーメン!みたいなのを購入したことがあるのですが、
速攻で壊れてしまいましたwwwwちなみにGTR-731Hを購入したのは10年前くらいです。
今でも現役で使えます。素晴らしいですね(*’▽’)まぁ実際のところ壊れなくて安全であればどこのメーカーでも良いと思います。
おすすめのライトがあったら教えて頂けると嬉しいです。
今後の参考にしたいと思います。
(YouTubeにでもコメントください(/・ω・)/)それでは今回はこの辺で(´・ω・)
次回は釣果ブログになるといいな・・・
今回のアイテム
■GENTOS|GTR-731H
リンク■GENTOS|HLP-2104
リンク -
【釣りYouTuber必見】Goproアクセサリ|ヘッドマウント/ネックマウント比較【動画あり】
Goproは頭上?首掛け?
こんにちはガリです(*’▽’)
ホゲが続きますねwww
予想通り今週もホゲてしまいましたのでブログの更新です。
ベイトが入っているという情報をゲットしましたので次回はそちら方面へ出撃を予定しております。釣れるといいなw
今回は私が撮影に使用しているGoproのアクセサリ。
ヘッドマウントとネックマウントの比較記事になります。
双方のメリット、デメリットを書いていますので、
釣りされる方やYouTubeに動画をアップされる方の参考になれば幸いです。ヘッドマウント|リアリティ指向
ヘッドマウントはおでこのあたりにカメラがあるため目線に近い動画になります。
メリット
① 画角が目線に近い為、撮影者の目線がダイレクトに伝わりよりリアルな映像を撮影することができます。
② マイクが近い為、撮影者の声が綺麗に録音できます。
③ カメラの周りに障害物が無い為、雑音が入りにくいです。(服が擦れる音など)
④ 顔を動かすだけで撮りたい方向へ向けることができます。
⑤ 釣りをするときや移動の時も付けたままにしておいても邪魔にならないです。
デメリット
① 頭の上にあるので単純に操作がしにくいです・・・慣れるまで時間がかかります。
② 釣りしてる時はキョロキョロしてしまうので映像がブレまくりで編集が大変になりますw
③ ディスプレイが見れないので画角の調整が難しいです。
④ 帽子が必須です。頭が痛くなりますw(つばのある帽子だと画面に映ってしまう事もあります。)
⑤ 録画されているか不安になります。ボタンを押して確認するか一旦外して確認する必要があります。大変です。。。
■歩いている画角
■釣りをしている時の画角
ネックマウント|おしゃれ指向
ネックマウントは首から下げるタイプのマウントです。
メリット
① 画角が首下になる為、手元の撮影がしやすくファイト中の手元がよく映ります。
② 体の前にある為、風の音が入りにくいです。
③ 頭の上がフリーになる為、夜釣りなどではヘッドライトを装着できます。
④ 手前にある為、ディスプレイを見ることができ操作もしやすく画角も調整しやすいです。
⑤ 体に固定されている為、映像のブレが少なくなり編集が楽になります。
デメリット
① 単純に邪魔になります。動きによってはカメラが斜めになってしまったりします。
② 歩いた時にガサガサと服の擦れる音が入ってしまいます。(音の出にくい素材の服を着るのがおすすめです)
③ ネックマウントがかさばって荷物になってしまいます(折り畳み式だと良いかも)
④ カメラが体に固定されている為、撮影方向を変えたい場合は体ごと向きを変更する必要があります。
⑤ キャスト時に必ず腕が画面いっぱいに映り込んでしまいます。(ここは何とか改善したいところですねw)
■歩いている画角
■釣りをしている時の画角
総評
リアリティや自然な目の動きを再現したいかたは
ヘッドマウント。編集を楽にしたい。顔出ししたい方は
ネックマウント。どちらもメリットとデメリットがありますので、お好きな方を選ぶと良いと思います。
私はポイントや状況に応じて使い分けしたいと思います。
悪天候や夜釣りはネックマウント( ゚Д゚)
風のない晴天の日はヘッドマウントですかねぇ。観ている方はどっちがいいのかな?
たまにヘッドマウントの動画で酔ってしまうときもありますしねwww比較動画
比較動画を作ってみました。参考になれば幸いです。
YouTubeに釣り動画をUPしていますのでチャンネル登録して頂けると嬉しいです。(*’▽’)
↓↓↓登録はこちら↓↓↓
今回のアイテム
■Gopro用ヘッドマウント
リンク■Gopro用ネックマウント
リンク -
シーバスポイント調査|春~初夏編
こんにちは。ガリです。
今年の春から本格的にシーバスを釣りたいと思い少し早いですがポイント調査に行って参りました。西は〇津方面、東は〇多湾に。
朝マズメにポイントについたのは良いですが予報通り爆風でしたw
まずはここ!有名な河川です。このポイントはウェーディングもできますので少しだけ入水してみましたが、風が強すぎて即ヤメw
風がかわせないので北よりの風が吹いている時は厳しいですねw少し移動して次のポイントですw
このポイントも有名ですが私はシーバス一度も釣ったことがありませんw
去年巨大なアオリイカを見かけたので何度か行きましたが釣れる事はありませんでした。
しばらく通って時合いを探したいですね。小一時間投げてみましたがアタリすら無しw
あわよくばと思っていましたが残念です。結局朝マズメから10時くらいまで3か所程回ってみましたが状況は良くなさそうでした。
一旦納竿して夜の部へ突入です。〇多湾のポイントへ到着。
「爆風ですw」
釣り人なんていませんw
時期がまだまだ早いので今回は夜釣り用のヘッドライトの検証や照明の明るさを確認するためにここへやってきました。
私が動画撮影に使っているGoproは5なので夜に凄く弱いです。。。
明かりが無いとほぼ映りませんw
今回揃えた照明器具でそこそこ映すことが出来そうなので、今年は夜釣りも少し多めに行きたいと思います。
デカいシーバスは夜が良いイメージなのでw照明全開の写真です。かなり明るいですw
釣りしている時はOFFが良さそうですw魚が逃げる気がするwww関係ないですが福岡タワーにも寄ってみましたw
何年ぶりでしょうかw若いころを思い出しますwホゲ続けているのでしばらく動画の方は更新止まりますが、ブログはちょくちょく書いていきますので
待って頂けると幸いです(*’▽’)